開眼供養(かいげんくよう) 開眼供養(開眼法要)とは、 仏壇、お墓、位牌などを新しく購入する際 僧侶を招いて読経をすることをさす。 開眼という言葉からも明らかなように、仏像の目を開くという意味があり この法要を行って初めて仏像に霊験が宿るといわれております。 仏像作りでは、大部分ができあがった後、最期に目を描きこみます。 これを儀式としたものを、開眼法要といい、 これを持って仏像の完成としています。